山梨肺癌研究会会誌 第20巻1号 036-040(2007)
原発性肺癌における胸腔下手術の現状
宮内善広、松原寛知、奥脇英人、鈴木健之、進藤俊哉、松本雅彦
要旨:近年胸腔鏡手術が普及し、肺癌手術に対しても応用がすすんでいる。今回当科で過去2年間に施行された原発性非小細胞肺癌に対する手術術式について、胸腔鏡の使用状況について検討した。【対象】2004年7月以降に当科で手術を施行された原発性非小細胞肺癌の64例。平均年齢:66.3歳。組織型-腺癌:47例、扁平上皮癌:12例、その他:5例。【結果】64例中19例(30%)が胸腔鏡(補助下)手術であった。胸腔鏡手術19例のうち9例(47%)が縮小手術であり、肺葉切除は10例(53%)であった。臨床病気I期の肺葉切除42例で開胸郡32例と胸腔鏡郡10例を比較すると周手術に関しては胸腔鏡郡で手術時間が長かったが、平均出血量は少なく、術後ドレーン留置日数/術後在院日数に関しては短かった。リンパ節郭清に関しては胸腔鏡郡の方が郭清範囲が縮小されており、それに伴って切除された総リンパ個数が少なかったが、1郡リンパ節個数についてはほぼ同等であった。病理病期に関しては開胸郡32例中9例(28%)、胸腔鏡郡10例中2例(20%)にリンパ節転移が確認された。【考察】肺癌診療における手術の役割は局所の制御と正確な病期診断と考えられる。1郡(肺門)リンパ節転移は外科的局所制御できる可能性があり、その清郭については術式に関わらず徹底的に施行すべきである。今後は長期予後の検討を行っていく予定である。肺癌手術においても胸腔鏡の使用頻度が高まりつつあるが、利点と欠点を理解して慎重な運用が必要であると考えられた。
Key word : 胸腔鏡手術、原発性肺癌、標準手術、リンパ節郭清
論文PDFファイル (462KB) はここをクリックしてください
Full Text PDF File (462KB)
目次・Contentsに戻る